平成30年度「御正忌報恩講」
平成30年11月22日

平成30年度「御正忌報恩講」のご案内
11月22日~28日にかけ、平成30年度「御正忌報恩講」が厳修されました。
「ほんこさん」という言葉で親しまれている「報恩講」は、本来は「御正忌報恩講」といって、親鸞聖人がご入滅になった11月28日の御正忌(祥月命日)をご満座として1週間勤まる、真宗では一番大切な仏事であります。
「報恩」とは「凡夫の身で如来の本願を信じて念仏を申さば仏になる」という「如来大悲の恩徳」を聖人自らが喜ばれ、私たちに教えていただいたという大きな ご恩に報謝するということです。
聖人へのご恩報謝が、そのまま如来さまへのご恩報謝になるのであります。お正信偈にも「唯能常称如来号 応報大悲弘誓恩」 (唯よく常に如来の号を称えて 大悲弘誓の恩を報ずべしといえり)とあるとおりです。
平成30年度「御正忌報恩講」日程
■11月22日(木)---------------------------------------------------
・逮夜(13時30分~):正信偈 常用
法話 藤澤 董 師
■11月23日(金:勤労感謝の日)----------------------------------
・晨朝(6時30分~):小経、正信偈 草読
・日中(10時30分~):正信偈 常用
・逮夜(13時30分~):和訳正信偈
◉ 法話 三門徒派 黒田昌英 師
・備考 仏教婦人会参拝(一日研修会)
■11月24日(土)---------------------------------------------------
・晨朝(6時30分~):小経、正信偈 草読
・日中(10時30分~):文類(行)
・逮夜(13時30分~):正信偈 常用
法話 藤枝宏壽 師
・備考 御堂講中報恩講(11時~)、慈美の会・お勤め推進員参拝
■11月25日(日)---------------------------------------------------
・晨朝(6時30分~):小経、正信偈 草読
・こども報恩講
日中(10時30分~):和訳正信偈
・逮夜(13時30分~):正信偈 真四句目下
役説教 善照寺
・備考 御紐納め(11時30分~)
■11月26日(月)---------------------------------------------------
・晨朝(6時30分~):小経、正信偈 草読
・日中(10時30分~):伽陀 二章、式初段、式二段、文類(草)
・善聴上人百回忌・善解上人三十七回忌 法要
・逮夜(13時30分~):大経、正信偈 常用
法話 黒谷樹麿 師
■11月27日(火)---------------------------------------------------
・晨朝(6時30分~):小経、正信偈 草読
・日中(10時30分~):伽陀 二章、式三段、文類(草)
・逮夜(13時30分~):正信偈 句切ノゴトク
役説教 城福寺(会所:豊崎 義三 師)
・初夜(17時~):御伝鈔、正信偈 舌々
法話 中村啓治 師
・通夜法話(20時~)
■11月28日(水)---------------------------------------------------
・晨朝(6時30分~):小経、正信偈 草読
法話 黒谷樹麿 師
・御満座(10時30分~):伽陀 二章、嘆徳文、正信偈 常用、御親教
御親教復演 教学部長
-----------------------------------------------------------------------
11月22日~28日にかけ、平成30年度「御正忌報恩講」が厳修されました。
「ほんこさん」という言葉で親しまれている「報恩講」は、本来は「御正忌報恩講」といって、親鸞聖人がご入滅になった11月28日の御正忌(祥月命日)をご満座として1週間勤まる、真宗では一番大切な仏事であります。
「報恩」とは「凡夫の身で如来の本願を信じて念仏を申さば仏になる」という「如来大悲の恩徳」を聖人自らが喜ばれ、私たちに教えていただいたという大きな ご恩に報謝するということです。
聖人へのご恩報謝が、そのまま如来さまへのご恩報謝になるのであります。お正信偈にも「唯能常称如来号 応報大悲弘誓恩」 (唯よく常に如来の号を称えて 大悲弘誓の恩を報ずべしといえり)とあるとおりです。
平成30年度「御正忌報恩講」日程
■11月22日(木)---------------------------------------------------
・逮夜(13時30分~):正信偈 常用
法話 藤澤 董 師
■11月23日(金:勤労感謝の日)----------------------------------
・晨朝(6時30分~):小経、正信偈 草読
・日中(10時30分~):正信偈 常用
・逮夜(13時30分~):和訳正信偈
◉ 法話 三門徒派 黒田昌英 師
・備考 仏教婦人会参拝(一日研修会)
■11月24日(土)---------------------------------------------------
・晨朝(6時30分~):小経、正信偈 草読
・日中(10時30分~):文類(行)
・逮夜(13時30分~):正信偈 常用
法話 藤枝宏壽 師
・備考 御堂講中報恩講(11時~)、慈美の会・お勤め推進員参拝
■11月25日(日)---------------------------------------------------
・晨朝(6時30分~):小経、正信偈 草読
・こども報恩講
日中(10時30分~):和訳正信偈
・逮夜(13時30分~):正信偈 真四句目下
役説教 善照寺
・備考 御紐納め(11時30分~)
■11月26日(月)---------------------------------------------------
・晨朝(6時30分~):小経、正信偈 草読
・日中(10時30分~):伽陀 二章、式初段、式二段、文類(草)
・善聴上人百回忌・善解上人三十七回忌 法要
・逮夜(13時30分~):大経、正信偈 常用
法話 黒谷樹麿 師
■11月27日(火)---------------------------------------------------
・晨朝(6時30分~):小経、正信偈 草読
・日中(10時30分~):伽陀 二章、式三段、文類(草)
・逮夜(13時30分~):正信偈 句切ノゴトク
役説教 城福寺(会所:豊崎 義三 師)
・初夜(17時~):御伝鈔、正信偈 舌々
法話 中村啓治 師
・通夜法話(20時~)
■11月28日(水)---------------------------------------------------
・晨朝(6時30分~):小経、正信偈 草読
法話 黒谷樹麿 師
・御満座(10時30分~):伽陀 二章、嘆徳文、正信偈 常用、御親教
御親教復演 教学部長
-----------------------------------------------------------------------