大寄り【平成30年8月27日、28日】
平成30年8月27日〜28日
8月27日(月)〜8月28日(火)
この両日は当本山の大寄りで、この地方切っての大縁日です。
この日、後参りといって、境内の納骨堂にその縁のある方々がお参りする日ですが、御影堂では宗祖の厨子の前に、鏡の御影(中央)、熊谷附属名号(右方)、一念称の名号(左方)、また、南余間には光明本尊、名体不離の名号など、当派の法宝物が奉掲され、年に一度だけそろって拝観する事ができます。
27日には門信徒が通夜をし、遠近の若い人達が、境内で大きな踊りの輪をつくり、多数の露天が並び大変な賑わいとなります。
■ 平成30年8月28日(火) 午後3時より
演劇・歌・舞踏夢のステージ
劇団「花幸会」
御供田幸子ショー「演歌の花道」
■ 平成30年8月28日(火) 午後7時より
懸賞付 仮装 盆踊り大会
是非、ご参加ください。心よりお待ちいたしております。
この両日は当本山の大寄りで、この地方切っての大縁日です。
この日、後参りといって、境内の納骨堂にその縁のある方々がお参りする日ですが、御影堂では宗祖の厨子の前に、鏡の御影(中央)、熊谷附属名号(右方)、一念称の名号(左方)、また、南余間には光明本尊、名体不離の名号など、当派の法宝物が奉掲され、年に一度だけそろって拝観する事ができます。
27日には門信徒が通夜をし、遠近の若い人達が、境内で大きな踊りの輪をつくり、多数の露天が並び大変な賑わいとなります。
■ 平成30年8月28日(火) 午後3時より
演劇・歌・舞踏夢のステージ
劇団「花幸会」
御供田幸子ショー「演歌の花道」
■ 平成30年8月28日(火) 午後7時より
懸賞付 仮装 盆踊り大会
是非、ご参加ください。心よりお待ちいたしております。